
GoogleドキュメントGeminiで操作できるってホント?
課金すればできるよ

GoogleドキュメントをGeminiで操作することができるのかな?と思う方もいるのではないでしょうか。そこで今回はGoogleドキュメントをGeminiで操作するっていうことをやっていきたいと思います。
記事の内容
- GoogleAIProで試す
- GeminiでGoogleドキュメントを操作する方法
- GeminiでGoogleドキュメントを操作してみる
Googleドキュメントより効率よく使っていきましょう。
GoogleAIProで試す
GoogleドキュメントでGeminiを使うのには無料だとできません。なので課金する必要があるのですが、今回はGoogleAIProでやりたいと思う。

https://gemini.google/about/?hl=ja

今回は真ん中のやつでやるのね
そうそう1ヶ月は0円だね

一番高いのは使えるクレジット量やストレージ量などが増えますね。
ちなみにGoogleAIProでできることは以下の記事で紹介しているので、気になったら見てみてください。
-
-
GoogleAIProのGeminiでできること
2025/9/28
普段Geminiを使っているけど、有料版だとどんな機能が使えるようになるんだろう?と思いますよね。そ ...
今回はこのGoogleAIProでGoogleドキュメントをGeminiで操作するっていうことをやっていきますよ。
GeminiでGoogleドキュメントを操作する方法
GoogleドキュメントをGeminiで操作する方法はいくつかあります。
- サイドバーからGeminiを使う
- 本文作成中にGeminiを使う
- 新規作成時にGeminiを使う
サイドバーからGeminiとチャットする
Googleドキュメントを開いて右上のGeminiのボタンを押すと、サイドバーでGeminiとチャットをすることができます。


ドキュメント見ながらチャットできるってことね
そうそう文章見つつ編集指示したりできるよ

テキスト作成のヒント
サイドバーからもチャットできるんだけど、本文中のこの部分に文章入れたいってなったらペンのボタンを押すと、プロンプトを入力することができます。



ここに文章入れたいっていう時に使えるね
そういうこと!

作成サポート
新規でドキュメントを作成するときにはドキュメント作成や文書作成のサポートがあります。


プロンプトを通して最初の文章を作ってくれるので、最初ひな型を作る際に便利です。
GeminiでGoogleドキュメントを操作してみる
ドキュメントの要約
ドキュメントを開いて「要約して」なんてサイドバーで入力するとドキュメントの内容を要約してくれます。


長いドキュメントの概要知りたいときとかいいね
そうだね何でも教えてくれる

また、ドキュメント内の内容を要約したいときにはその部分を選択してプロンプトを入力すると可能。


文章内でプロンプトを入力して生成する場合は、何かドキュメント内に文章を追加したいとか修正したいっていう場合が多いと思うからそういう時に便利ですね。
既存文書の短縮
長い文章を短縮したいときなんかは短縮した文章を生成することもできる。



プロンプトを入力して文章を作って挿入してっていう流れになるから、どんどん文章はより良いものに改造していけるでしょう。
トーン/文体の統一
例えば「丁寧体で、読みやすさ重視。主語の省略を減らし、1文40字目安に短文化。」とプロンプトを入力すると、それを適用した文章にしてくれます。


文体手動で変更するのは時間かかるから楽だね
そうだね長い文章なら一括で変えて見直した方が早いかもね

表の自動作成(タスク管理・比較表)
何か表を作りたかったら、それを入力すると表にしてくれたりもします。


資料には表がつきものだしね
プロンプト入力だけで作ってくれるのは便利だよね

文章はプロンプト次第
上記の例のようにプロンプト次第でいろいろ文章をカスタマイズしていくことができます。
- 「この段落を3行に要約。専門用語は残し、比喩は削除。」
- 「“導入文→問題提起→解決策→ベネフィット→CTA”の順に400字で。」
- 「口語→です・ます調に統一。主語を補い、曖昧語を具体化。」
- 「下のテキストから“機能/価格/強み/弱み”の比較表を生成。」

AIがドキュメントに常駐しているの強いね
そう良い感じに文章を整えてくれる

自分で考えなくてもGeminiに「こういう感じの文章にして」と入力すれば、それっぽい文章にしてくれるのが良いですよね。
まとめ
GoogleドキュメントをGeminiで編集するっていうことをやってみたけど、なかなか良い感じでした。やっぱり実際に文書を作成中にGeminiとやり取りできるっていうのが良いですね。
GoogleAIProは最初の1ヶ月は無料で使えるから気になったら、今回紹介した機能も含めて色々試してみるといいですよ。
-
-
GoogleAIProのGeminiでできること
2025/9/28
普段Geminiを使っているけど、有料版だとどんな機能が使えるようになるんだろう?と思いますよね。そ ...