AI

NotebookLMで日本語解説動画を自動生成する方法

NotebookLMって動画の自動生成できるの?

できるよそれも日本語で

NotebookLMは自分だけのノートを作れてとても便利ですよね。今回はNotebookLMで日本語動画を自動生成する方法について書いていこうと思います。

記事の内容

  • NotebookLMで作れる日本語動画
  • 日本語音声動画の作り方
  • 生成された動画にテロップはない
  • プロンプトで動画をカスタマイズする
  • 二人が会話している動画を生成したい場合
  • おすすめの動画活用法

よりNotebookLMを使いこなしてみたい方は参考にしてみてください。

NotebookLMで動画作っていこう

NotebookLMで作れる日本語動画

これはあくまで例ですが、こんな動画を簡単に作ることができます。

流暢にしゃべっていていいね

音声の精度の高さ凄いよね

NotebookLMで生成した動画は音声も普通に話している感じで良いです。

日本語音声動画の作り方

動画生成の手順はとても簡単で、ソースを追加して動画生成ボタンを押すだけです。

  • ソースを追加
  • ソースを元に動画生成

ソースの追加

左上の追加ボタンから動画にしたい記事や動画なんかを取り込みます。

取り込み方法は色々対応しているので、そんなに困ることはないでしょう。

動画生成

ソースを追加したら右側にある動画開設のボタンを押すと動画が生成されます。

生成されたら再生ボタンを押すと、その動画を再生することのできる画面にいきます。

これだけで動画できるんだ

クリックして待つだけで動画生成されるの凄いよね

生成された動画は右上のダウンロードボタンからダウンロードすることができますよ。

生成された動画にテロップはない

NotebookLMで生成された動画にテロップはありません。ですが動画にテロップが欲しい時がありますよね。テロップを入れたかったら自動で字幕を付けてくれる動画編集ソフトを使うのが良いです。

例えばVrewであれば、どうがをいんぽーとするだけで動画にテロップを付けることができます。

動画に字幕ついてるね

動画取り込むだけでテロップつくんだよね

生成された動画を取り込むだけでVrewではテロップを付けてくれます。全ての文言が完璧に合っているっていうわけではないかもしれないので、ちょっと微修正すればいいですね。

Vrewは動画編集もシンプルなので、そんなに凝った編集はしないけどある程度楽して作りたいっていう人におすすめです。

プロンプトで動画をカスタマイズする

動画生成の際にプロンプトを入力することもできます。

ここでどんな動画にしたいかを入力できるのね

そうなんだけど、あてにしない方がいいよ

入力することはできるんだけど、それに沿った内容の動画にはほとんどなりません。AIホストが焦点を当てるべき内容と書かれているように、あくまで焦点を当てたい内容について記載した方が良いでしょう。

二人が会話している動画を生成したい場合

ここで書いた動画生成だと1人が話している動画しか作れません。ですが、2人が会話している動画を作りたい場合もあると思います。その際は音声生成でできた音声を動画に使うといいです。

音声も生成できるのね

音声もクリックだけで生成できるよ

音声の場合は2人で会話している音声が生成されたりするので、それをダウンロードして動画に使うといいです。

動画に映す素材は用意する必要があるので、音声に合うようなものを用意して動画編集しましょう。

おすすめの動画活用法

  • 理解するための動画生成・・・簡単に動画を生成できるので、知りたい内容についての動画を作って理解

膨大な資料や難解な言葉の資料などをソースとして追加して動画生成すれば、動画を見るだけでざっと概要を理解することができます。

動画投稿などは微妙

動画簡単に作れるし量産して動画投稿できるなあ、、、とは思うのですが、皆簡単に作れるし同じような動画になってしまいます。画一的な動画がたくさんできて違いがほとんどないようなものになるのでおすすめしません。

まとめ

NotebookLMの動画生成機能を見てみました。

  • ソースを追加してクリックだけで動画生成可能
  • 動画生成する際にプロンプトの入力が可能だけど、あまりあてにならない
  • 動画にテロップを入れたかったら、自動文字起こしのできる動画編集ソフトがおすすめ
  • 2人が会話する動画を作りたいなら音声を使って動画編集

日本語以外の資料をソースとして追加しても、日本語の動画として作ってくれるので個人的にはそれが知りたいことを理解する上で結構嬉しいです。

-AI